保険適用の不妊治療
2022年4月より人工授精・体外受精(顕微授精)が保険適応になりました。保険適応のある患者様につきましては、原則保険適応で行わせていただきます。当院の不妊治療は「保険診療」と「自費診療」のどちらも選択できるハイブリッド体制です。
*自費診療をご希望の方はこちらです。
*一定額以上の自己負担を超える高額療養費についてはこちらを参照ください。
保険診療 | 患者さま負担3割額 |
---|
人工授精・採卵・移植までの診察の診療費(再診料・検査費・薬剤費等)は、診察日ごとに請求があります。
(1)保険適用の人工授精
一般不妊治療管理料 750円(3か月1回)
人工授精 | 5,460円 |
---|
(2)保険適用の体外受精
保険適用の体外受精には年齢制限や回数制限があります
(40歳未満は6回まで、40歳~43歳未満は3回まで)。
生殖補助医療管理料 | 900円 (月1回) |
---|---|
抗ミュラー管ホルモン(AMH) | 1,800円 (6か月1回) |
採卵費用
採卵術(基本料) | 9,600円 |
---|---|
採卵加算 | 1個 7,200円 |
2~5個 10,800円 | |
6~9個 16,500円 | |
10個~ 21,600円 |
受精費用
体外受精 (ふりかけ) | 12,600円 |
---|---|
顕微授精 | 1個 14,400円 |
2~5個 20,400円 | |
6~9個 30,000円 | |
10個~ 38,400円 | |
体外受精+顕微授精 (スプリットの場合) |
体外受精の50%+顕微授精の費用がかかります。 |
+下記は実施した場合に加算されます。
卵子活性化 | 3,000円(受精障害時) |
---|---|
精巣内精子使用(保険の場合) | 15,000円(初回のみ) |
IMSI(自費・先進医療*) | 22,000円(税込/受精障害時) |
受精卵培養費用
受精卵・胚培養管理料 | 1個 13,500円 |
---|---|
2~5個 18,000円 | |
6~9個 25,200円 | |
10個~ 31,500円 | |
胚盤胞培養加算 (胚盤胞に向けて培養した場合に加算されます) |
1個 4,500円 |
2~5個 6,000円 | |
6~9個 7,500円 | |
10個~ 9,000円 |
+下記は実施した場合に加算されます。
タイムラプス(自費・先進医療*) | 33,000円(税込) |
---|
当院ではすべての培養にタイムラプスを使用しています。
胚凍結保存管理費用
胚凍結保存管理料(導入時) | 1個 15,000円 |
---|---|
2~5個 21,000円 | |
6~9個 30,600円 | |
10個~ 39,000円 | |
胚凍結保存維持管理料(延長料) | 10,500円 (1年間/※妊娠により治療が中断されている場合は自費) |
胚移植の費用
胚移植術 | 22,500円(新鮮胚) |
---|---|
36,000円(融解胚融解費用) |
+先進医療などの加算
アシステッドハッチング (孵化補助) |
3,000円(透明帯硬化・肥厚時) |
---|---|
高濃度ヒアルロン酸含有 培養液使用 |
3,000円(着床障害時) |
二段階胚移植法 または SEET法(自費・先進医療*) |
33,000円(税込/着床障害時) |
子宮内膜スクラッチ法 (自費・先進医療*) |
27,500円(税込/着床障害時) |
自費での不妊治療(税込)
(1)自費での人工授精
人工授精 | 22,000円 |
---|
(2)自費での体外受精
43歳以上の場合や、保険回数が制限を超えた場合は自費診療となります。また、保険適用でない治療を併用して実施する際も、「先進医療」の場合を除いて、全て自費診療(混合診療は禁止)となります。従いまして、当院では下記のように自費診療料金を設定しております。ただし、下記の料金は予告なしに変更になることがありますので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
自費での採卵
採卵 | 採卵術(材料費用などを含む) 77,000円 0個 66,000円 (回収卵なしの場合:採卵術費用) 1個 110,000円 2~3個 143,000円 4~5個 154,000円 6~7個 165,000円 上限8個 176,000円 |
---|
※排卵済の場合:手術準備費用11,000円
局部麻酔5,500円
自費での受精
精子調整料 | 77,000円 |
---|---|
体外受精 (ふりかけ、個数にかかわらず) |
(精子調整料に含む) |
顕微授精(ICSI) | 1個 33,000円 2~3個 66,000円 4~5個 77,000円 ※以降+1個につき+¥11,000 上限10個 |
+下記は実施した場合に加算されます。
卵子活性化 | 22,000円 |
---|---|
精巣内精子使用(ICSI) | 33,000円 |
IMSI | 22,000円 |
ピエゾ | 22,000円 |
自費での受精卵・胚培養
受精卵~分割期培養基本料 | 44,000円 |
---|---|
受精卵~胚盤胞培養基本料 | 66,000円 |
分割期~胚盤胞培養基本料 | 22,000円 |
培養加算(2個~上限10個)(それぞれ段階) | 3,300円/個 |
+下記は実施した場合に加算されます。
タイムラプス | 33,000円 |
---|
当院ではすべての培養にタイムラプスを使用しています。
自費診療の胚凍結保存・胚融解
胚凍結料(保管料1年分含む) | 1個 55,000円 ※以降+1個につき+¥11,000 |
---|---|
胚再凍結料(延長料、1年分) | 55,000円/1年間 (個数にかかわらず) |
胚融解 | 33,000円/個 |
自費診療の胚移植
胚移植術 | 88,000円(新鮮胚) |
---|---|
132,000円(凍結融解胚移植、胚融解費用を含む) |
+下記は実施した場合に加算
アシステッドハッチング (孵化補助) |
22,000円 |
---|---|
高濃度ヒアルロン酸含有 培養液使用 |
22,000円 |
二段階胚移植法 または SEET法 |
33,000円 |
子宮内膜スクラッチ法 | 27,500円 |
自費診療の精子凍結保存・精子融解
精子凍結料(保管料1年分含む) | 1-3本 55,000円 |
---|---|
※以降1本につき+¥11,000(Dr指定のみ) | |
精子再凍結料(延長料、1年分) | 22,000円/本 (1年間、Dr指定のみ) |
精子融解 | 11,000円/本 |
胚・精子の保存管理料の請求は1年単位となります。日割り・月割り計算は出来ません。
自費での不妊検査など
初診料 | 3,300円 |
---|---|
再診料 | 1,100円 |
不妊初診時検査セット(女性)
①感染症4項目 1.B型肝炎 2.C型肝炎 3.梅毒 4.HIV |
7,700円 |
---|---|
②クラミジアIgA IgG | 3,600円 |
③経腟超音波 | 2,200円 |
④AMH | 6,600円 |
⑤甲状腺機能 | 3,300円 |
⑥風疹抗体 | 1,500円 |
合計24,900円 |
不妊初診時検査セット(男性)
①感染症4項目 1.B型肝炎 2.C型肝炎 3.梅毒 4.HIV |
7,700円 |
---|---|
②風疹抗体 | 1,500円 |
③精液検査 | 5,500円 |
合計14,700円 |
経腟超音波 (ART) | 3,300円 |
---|---|
子宮頚部細胞診(ART) (子宮頚がん検査) | 3,300円 |
AMH | 6,600円 |
ホルモン値検査 E2/LH/FSH/PRL/P4 | 各2,200円 |
甲状腺ホルモン(TSH/fT4) | 3,300円 |
CBC(血液一般検査) | 1,100円 |
クラミジアIgG | 2,500円 |
---|---|
クラミジアIgA | 2,500円 |
クラミジアIgG/IgA | 3,600円 |
抗精子抗体 | 7,700円 |
風疹抗体(HI) | 2,200円 |
感染症4項目
①B型肝炎 | 2,500円 |
---|---|
②C型肝炎 | 2,500円 |
③梅毒 | 2,500円 |
④HIV | 2,500円 |
4項目セットの場合 9,000円 |
卵管疎通性検査(フェムビュー) | 25,000円 |
---|---|
卵管疎通性検査(ヒスキャス) | 4,000円 |
血液型
ABO式+Rh式 | 1,500円 |
---|---|
ABO式 | 1,000円 |
Rh式 | 1,000円 |
ブライダルチェック(女性)
①ホルモン値検査 (E2/LH/FSH/PRL) | 4,400円 |
---|---|
②プロゲステロン(P4) | 1,200円 |
③クラミジアIgG/IgA | 3,600円 |
④経腟超音波 | 2,200円 |
⑤AMH | 6,600円 |
合計18,000円 |
ブライダルチェック(男性)
①感染症4項目 1.B型肝炎 2.C型肝炎 3.梅毒 4.HIV |
7,700円 |
---|---|
②精液検査 | 5,500円 |
合計13,200円 |
着床不全検査
TRIO検査 (ERA+EMMA+ALICE) | 165,000円 |
---|---|
ERA検査 | 135,000円 |
EMMA検査 | 66,000円 |
ALICE検査 | 55,000円 |